寒さも落ち着きを見せて
少しずつですが春の近付きを感じる様になりましたね^ ^
今回は春先に開花する、【フジ】について紹介したいと思います。

開花時期ですが4月~5月頃に開花します。
本州、四国、九州の山野でよく見られる、
マメ科フジ属のつる性植物です。
通常は他の樹木に絡みついて成長しますが
庭木として使用する場合は「藤棚」を作り、花を密生させます。
花房は30~90センチほど垂れ下がります。
フジには大きく二種類あり、
本種(ノダフジ)とヤマフジ(山藤)があります。
両者違いははツルの巻き方が異なります。
ノダフジは上から見て右巻き。
ヤマフジは上から見て左巻きです。
花の色は 紫、ピンク、白と様々な色があります。
名所としは、、、
春日大社。白毫寺。才の神の藤公園など様々な場所あります。開花した姿は圧巻の一言です!
かなり幻想的で感動すると思います!!!
見に行った事のない方は
是非、見に行って下さい!